fc2ブログ
↓↓お買い物なら何でも揃う楽天で!ポイントも貯まってお得★↓↓
↓↓私もやってる稼いでる★無料でオススメ↓↓
↓↓メールはもちろん★日記やチャットもおもしろいよ


↓↓簡単に高収入が可能★
テレ電、音声通話、メール、画像動画で育児中も稼げるよ↓↓

サンセバスチャンケーキ
サンセバスチャンを作ってみたくて、作ってみました。


材料
プレーンのスポンジケーキ
ココアのスポンジケーキ
ガナッシュ
杏ジャム


作り方
①それぞれのスポンジケーキを二段に切る。
②①のスポンジケーキを、抜き型などを使って下の画像のようにくり抜きプレーンとココアを入れ替える。


③②のつなぎ目(切り口)と表面に、接着剤として同量の水で薄めた杏ジャムを、丁寧にはけでヌリヌリ。
※あたしは杏ジャムを食べないので、チョコ生クリームを使おうと思います。
④③を交互に縦に積み上げる。



⑤全体をチョコ生クリームでコーティングします。
これをするのとしないのでは、出来上がりに差が出ます。
※今回あたしはこれをやらず後悔しました。
⑥⑤の上からガナッシュをかけます。


⑦固まったら出来上がり。

断面はこんな感じ。


スポンサーサイト



[2015/05/19 18:17] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
いちごのムースケーキ
スポンジケーキといちごムースが一緒に楽しめる
異なる食感のムースケーキです。
P1060001.jpg

材料
(スポンジケーキ)
卵…2個
砂糖…30グラム(大さじ2)
薄力粉…60グラム
エサンテ(油)…大さじ1

(ムース)
いちご…1パック(250グラムくらい)
※飾り用は別に用意
牛乳…150cc
ゼラチン…10グラム
※大さじ6の水でふやかす
プレーンヨーグルト…100グラム
砂糖…大さじ3~4
※子供向けなど、甘めがいい場合は少し多めがオススメ。


作り方

まずはスポンジケーキを作る。
①FP(フードプロセッサー)のウィスクで、卵と砂糖を白っぽくなるまでしっかり泡立てる。
②①をボウルに移し、ふるった薄力粉とエサンテ(油)を入れてゴムベラで切るようにサックリ混ぜる。
③中フライパンにクッキングシートを敷き、②を流し入れてフタをしてIRケーキモードで焼く。
(ガスの場合は、中火で30秒→とろ火15分)
焼きあがったら、冷まして2段に切っておく。
P1050973.jpg

次にムースを作る
①イチゴは洗ってヘタを取り、水を切っておく。
※飾り用のイチゴは4個で、それぞれ縦半分に切っておく。
②小ソースパンに牛乳と砂糖を入れて温め、ゼラチンを入れてよく溶かす。
それを混ぜながら少し冷ます。
※私は、温める時はIRの保温機能を使ってます。
P1050975.jpg

③HPにイチゴを入れて、パルス20回で荒く刻む。
④③にヨーグルトと②を入れ、再びパルスで30秒回す。
P1050977.jpg
P1050979.jpg
P1050980.jpg

⑤内鍋にラップを敷き、ムース→スポンジ→ムース→スポンジの順に層になるように入れていく。
ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
P1050982.jpg
P1050983.jpg
P1050984.jpg
P1050985.jpg
P1050986.jpg

⑦固まったら上にかかっているラップをはがし、大き目の皿を乗せ、ひっくり返して取り出し、イチゴを飾ってできあがり。
P1060001.jpg
P1060002.jpg
P1060004.jpg
P1060006.jpg
[2015/05/18 21:16] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
一足早いニンニンジャーのバースデーケーキ
雲雀くんの誕生日に
リクエストのニンニンジャーのバースデーケーキを作りました。

トッキュウジャーはもうすぐ終わるし
ニンニンジャーに切り替えってことで。



アカニンジャーの赤部分と
モモニンジヤーのピンク部分は
ダイソーのチョコペンを使ってみました。
赤は平らになってない部分があり微妙。
ちゃんと埋まらなかった。
ピンクは発色が良くない。
薄い。
ホワイトチョコに着色した
シロニンジャーのピンク部分と比較すると一目瞭然。
でも味はおいしかったですよ。

[2015/02/09 19:15] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単!プリンティラミス
市販のプリンを使って
ティラミスを作りました。



材料
クリームチーズ…200くらい
(結構適当です。味を見ながらお好みでどうぞ)
市販の3連プリン…3個
(プッチンプリン系で)
生クリーム…100cc
ビスケットかスポンジケーキ…適量
コーヒー…適量

※今回は、スポンジケーキも手作りしました。
ちなみに、
薄力粉…50
砂糖…60
卵…3個
で、卵と砂糖は湯煎にかけながら泡立て。
薄力粉をふるい、さっくり混ぜてケーキモード。

さて
作り方ですが、まずクリームチーズを温めて柔らかくします。
レンジでもいいようですが、あたしは湯煎で。
小ソースパンの水を保温で温めて、そこにクリームチーズ入りのボールを。
保温なので便利。
ただただ泡立て器でまぜまぜします。
固まりがなくなってきたら、プリンを投入します。
一個ずつ、混ぜながら入れます。
あとはお好みで生クリームを混ぜたららOK。

容器の高さの1/4くらいまでスポンジケーキやビスケットを敷き、濃いめのコーヒーをかけます。

※スポンジの場合は沢山かけても甘味が残りましたが、ビスケットの場合は、物によりますが甘味はスポンジ程ありませんでした。

その上にクリームを敷き、その上にスポンジorビスケットにコーヒー、またクリーム。

最後に茶漉しなどでココアを振りかけたら完成です。

冷蔵庫で冷やしてから食べてください。

[2015/01/25 17:22] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
パパのONE PIECEバースデーケーキ


チョコレートと生クリームで
パパの好きなONE PIECEのバースデーケーキを作りました。

キャラの着色で使った生クリームは
50ccくらいかも。
経済的だし
伸びるから扱いやすかった。

本当は冷凍庫で冷やすらしいけど
ウチでは余ったごはんとかを急速に冷やすところで冷やし固めたからかな
午前中に常温に出しても
夜まで溶けることなかったです。

アイシングクッキーもデコしたけど
絞り器と口金に慣れなくて
カナリ苦労した末
結局竹串で描いたり……




[2014/12/09 22:57] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
★ハッピーハロウィン★
ハロウィン用のケーキを作ってみた
今回は、ネットで無料配布していたイラストを使用

絵の部分はチョコレートを使い、背景の水色の部分は生クリームを使い、冷凍庫で固めた物をケーキの上に乗せた
真ん中には桃缶を切って並べたら、おいしかったよ






[2014/10/31 22:23] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
鶏もも肉の甘酢あんかけ
今日いとこの家に行ってきました。

その時に
「鶏もも肉の甘酢あんかけ」
って簡単な料理を教えてもらったので
帰宅後
早速作ってみました。

実はこのレシピ
サッカーの岡崎慎司選手のお母さんが
先日に講演会で話されたものらしいです。

油を使わないのでヘルシー。
フライパンで一気に作れるので簡単。
クッキングシートを敷いているので、洗い物もラク。
ピーマンが苦手な子でも食べられるかも。
(ウチの子は2人とも、ごはんと混ぜて完食しました)
P1040345.jpg

材料
鶏もも肉……500グラム程度
(一口大に切る)
片栗粉……適量
●にんじん……適量
●玉ねぎ……適量
●ピーマン……適量
(●の野菜は全て大き目の千切り、今回は各1個ずつ使用)
★みりん……万能カップ1
★しょうゆ……万能カップ1
★酢……万能カップ1
(万能カップ1は、計量カップの70ccと同量)
★砂糖……適量

作り方
下準備として、中フライパンの底と側面にクッキングシートを敷いておく。
★の調味料を混ぜて、タレを作っておく。

①ビニール袋などに片栗粉と鶏肉を入れてよく絡め、中フライパンにキツキツに詰めて置いていく。

P1040331.jpg
P1040332.jpg

②中フライパンにフタをして、最初は強めの中火で加熱する。
10分~15分くらいで裏面に焼き色がついてきたら、ひっくり返す。

P1040334.jpg

③そこに、にんじん、玉ねぎを乗せて、★の調味料(タレ)をかけてフタをして中火で加熱する。

P1040337.jpg

④ある程度野菜に火が通ったら、ピーマンも入れて再度加熱する。
片栗粉とタレが絡んで、とろみがついたら完成。

P1040340.jpg
P1040341.jpg
P1040343.jpg

ごはんにかけてもおいしい。
P1040345.jpg


※好みに合わせて、各調味料の量を調節するといいです。
私は甘酢が苦手なので、酢を少なめにしてみました。
小さい子が食べる場合も、酢は少なめにした方が食べやすいと思います。
本来のレシピでは砂糖はなくてもいいようですが、いくらか入れた方がおいしいと思います。
今回ピーマンは最後に入れましたが、入れるタイミングはお好みでOKだそうです。

[2014/08/15 21:25] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
妖怪ウォッチ★ジバニャンのケーキ作ってみた
子供に大人気の妖怪ウォッチ

今回
桜華のリクエストで
ジバニャンのキャラチョコを使って
ケーキを作ってみた

これ↓↓





イチゴは
ウチの畑で穫れたやつだから
形も大きさもカナリいびつで不揃い

[2014/06/23 10:14] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
パズドラ★リリスのクッキーを作ってみた
パズドラのリリスクッキーを作ってみた。

こんなの↓↓



手順

●シリコンシートにチョコで絵を描いて
冷蔵庫で冷やし固める。
●型を抜いて作るタイプのクッキー生地を作る
●麺棒で伸ばして、チョコの絵を乗せられる程度の大きさにカット。
●クッキー生地も冷蔵庫でよく冷やす。
●冷えたら、手早くチョコの上にクッキー生地を乗せる。
●チョコがクッキー生地にくっつくように上から抑える。
※この時力を入れすぎたり、麺棒を使うとチョコが割れることもある。
今回は割れてしまった。
●あとは焼くだけで完成。

これなら
キャラチョコと違って
溶けないので
プレゼントにもいいし
夏でも常温で置いておける
[2014/06/23 10:09] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
ティラミス
大好きなティラミスも作りますよ

材料
(スポンジ部分)
卵……2個
砂糖……1/2カップ
薄力粉……2/3カップ
(シロップ部分)
水……1と1/3カップ
レギュラーコーヒー……軽量スプーン3
コーヒーリキュールかブランデー……大さじ1
(クリーム部分)
クリームチーズ……200~250グラム(今回はマスカルポーネチーズを使用してます)
砂糖……2/3カップ
プレーンヨーグルト……大さじ1強
レモン汁……小さじ1(ない場合は、ヨーグルトを少し多めに入れる)
生クリーム……1カップ

作り方
①卵と砂糖をFPのウィスクで泡立て、ボウルに移して薄力粉をふるい、サックリ混ぜる。

P1030720.jpg
P1030722.jpg
P1030724.jpg
P1030725.jpg

②中フライパンにクッキングシートを敷き、①を入れてフタをし、IRケーキモードで焼く。
焼きあがったら2枚に切って冷ましておく。
※スポンジケーキを焼いている最中、フタの上に外箱から出して包み紙に包まれた状態のクリームチーズを置いてやわらかくしておく。

P1030742.jpg
P1030752.jpg

③水を小ソースパンで沸かし、コーヒーを入れて再び沸騰したら火を止め3分おく。
ペーパーフィルターで漉し、ブランデーを加える。
※私が自分で作る時は、ボウルにコーヒーとポットのお湯を入れて混ぜるだけ。

P1030750.jpg

③FPのウィスクで生クリームを7分立てにし、そこにやわらかくなったクリームチーズを加え混ぜる。
※マスカルポーネチーズはそのまま混ぜられるが、クリームチーズは小さく切っておくかハサミで切ながらFPに入れるといい。

P1030736.jpg
P1030737.jpg
P1030738.jpg

④内鍋にラップを敷き、③のクリームの半分を広げ、スポンジ1枚を重ねる。
スポンジに②のシロップの半分をたっぷりかける。
残りの材料も同様に重ねる。
※シロップはハケで塗ると塗りやすい。

P1030753.jpg
P1030754.jpg
P1030757.jpg
P1030760.jpg

⑤冷蔵庫で冷やしたら、内鍋に皿を乗せてひっくり返しラップもはがして、上から適量のココアを茶こしで振りかけたら出来上がり。

P1030765.jpg
P1030768.jpg

ちなみに
後に私が作ったやり方では
内鍋の代わりに透明な器を使い
スポンジとクリームの重ねる順番を逆にして
(スポンジ→シロップ→クリーム→スポンジ→シロップ→クリーム)
ひっくり返さずにそのままスプーンで取り分けて食べました

P1030769.jpg
P1030770.jpg
P1030771.jpg

予め人数がわかっている場合は
ゼリーの容器のような透明な容器を使って
スポンジを型抜きして同じ要領で重ねていくと
取り分ける必要がないので
見た目もキレイなままお客様に出せますよ★
[2014/05/22 16:58] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
マヨパンプキン
カボチャ苦手な子供でも食べられる
マヨパンプキン

作り方
カボチャ……1/4~1/2個(5mmの厚さに切る)
ベーコン……5~6枚(塊の場合は、5mmくらいの厚さにスライス)
マヨネーズ……適量
P1030715.jpg

作り方
①中フライパンにベーコンを敷き、カボチャを平らに広げ、好みの量のマヨネーズを一面にかける。

P1030743.jpg
P1030744.jpg
P1030745.jpg

②フタをして中火にかけ2分、弱火にしてカボチャがやわらかくなったら出来上がり。
P1030761.jpg

P1030764.jpg
[2014/05/22 16:19] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
チキンカレー
超簡単
煮込み時間が少ない
けど本格的なチキンカレー


材料
カレールウ(市販品)……6皿分
★玉ねぎ……2個
★りんご……1個(皮つきのまま、芯を取り除く)
★水……2カップ
にんにく……1片
鶏もも肉……2枚(1枚を8~10等分に切る)
P1030718.jpg


作り方
①鶏もも肉にんにくを、大フライパンでフタをして焼く。
※レシピではにんにくはみじん切りとなっているが、スライスしたり、乾燥スライスにんにくを使ってもいいみたい。

P1030728.jpg
P1030730.jpg

②FPに★を全て入れてメタルでピューレ状にする。
※今回は、先に玉ねぎとリンゴを入れて連続運転した状態で、液体注ぎ口から水を投入。

P1030726.jpg
P1030727.jpg

③①に②を加え、15分煮込んでカレールウを加えて出来上がり。

P1030731.jpg
P1030732.jpg
P1030735.jpg
P1030740.jpg

P1030764.jpg
[2014/05/22 16:11] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
コンコンコロッケ
油揚げに入れて揚げるだけ
形も崩れず簡単コロッケ


材料
油揚げ……10枚
(湯通しし、半分に切って中を開き裏返しておく)
ひき肉……100グラム
(塩コショウ少々)
スパゲッティ……10本
(真ん中から折って20本にしておく)
玉ねぎ……中1個
(みじん切り)
じゃがいも……3個
(薄切りし、2~3センチの大きさにする)


作り方
P1030579.jpg
P1030580.jpg

①フライパンに、ひき肉、じゃがいも、玉ねぎの順に重ねる。
中火でカタカタ鳴ったら火を弱める。
P1030590.jpg
P1030593.jpg

②じゃがいもが柔らかくなったら、マッシュしていく。
P1030598.jpg
P1030600.jpg

③裏返しておいた油揚げの中に、②を詰め、スパゲッティで口を縫うように留める。
P1030603.jpg

④フライパンに1~2センチ程度の油を入れ、IRフライ180℃で揚げていく。
焦げ目が付いてきたら裏返す。
P1030606.jpg
P1030607.jpg
P1030608.jpg

盛り付けて完成。
P1030614.jpg



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

[2014/03/18 21:29] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
タラの酒蒸しタルタルソース
普段あまり食べない
タラを使った料理
タルタルソースと絡めておいしかった


材料
タラ……1パック

レモンの輪切り
マヨネーズ……1/2カップ
ゆで卵1個
玉ねぎのみじん切り……万能カップ1

※重ね調理で蒸していく

作り方
①スチーマーにクッキングシートを敷き、皮を下にしてタラを並べる。
※生タラの場合は塩コショウを振るが、塩タラの場合はコショウのみでOK。
そこに酒を少量入れる。
P1030587.jpg

②この時生卵をキッチンタオルで包み、タラと一緒に置く。
P1030588.jpg

③あとは、スープを作っている鍋の上にスチーマーを乗せ、蒸していく。

④マヨネーズ、ゆで卵、玉ねぎのみじん切りを混ぜてタルタルソースを作る。

⑤タラにタルタルソースをかけて、横にレモンの輪切りを添えて完成。
P1030614.jpg


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

[2014/03/18 21:15] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
ザーサイスープ
ザーサイと春雨
それからごま油が効いた
中華風スープ


材料
★豚こま……80グラム
(細切りにし、醤油小さじ1で下味をつけておく)
★水……4カップ
★塩……小さじ1
★春雨……35グラム
★ザーサイ……20グラム
(小さくきざむ)
☆ねぎ……適量
(みじん切り)
☆コショウ……小さじ1/4
☆ごま油……小さじ1/2
☆醤油……小さじ1/2

作り方
①鍋に★の材料を入れて、中火にかける。
※最初に水、そして春雨を浸すように入れる。
P1030586.jpg
②沸騰したら、☆の材料も入れる。
P1030605.jpg

③できあがり。
P1030609.jpg


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

[2014/03/18 20:25] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
おいしい煮物
普段煮物を作らない私でも
おいしくできたよ


材料
ごぼう……2本
しめじ……適量
糸こんにゃく……適量
豚肉……適量
醤油……大さじ1
酒……大さじ1

作り方
①ごぼうは薄い乱切りとか斜め切り、糸こんにゃくはさっと切っておく。
↓↓この画像では、ごぼうしか使わない。
P1030581.jpg

②ウォックに材料を全て入れて、中火で加熱。
P1030585.jpg

③火が通ったら、出てきた水分を飛ばして完成。
P1030597.jpg

P1030614.jpg




テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

[2014/03/18 20:04] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
チョコレートケーキ
先日のクッキングで作った
チョコレートケーキ

ウチでも
もう何度作ったか知れない程
定番の簡単ケーキ


材料
板チョコ……4枚(ガーナや明治など)
卵……3個

これだけでOK

作り方
①卵白をFPに入れてしっかりしたメレンゲを作る。

②チョコを砕いて湯煎で溶かす。
アムウェイのボウルとIRなら、保温55℃くらいで直接ボウルを乗せて溶かせる。
P1030583.jpg

③チョコが溶けたら、卵黄を入れて混ぜる。

④①のメレンゲを2回くらいに分けて入れ、混ぜる。

⑤クッキングシートを敷いた中フライパンに、④を流しいれ空気抜きをして、IRケーキモードで焼く。
焼けたら取り出して完成。
※好みに合わせて、焼きあがる時間より少し早めに火を止めてもOK。
ウチでは10分前くらいには、火を止めちゃう。
P10305961.jpg


粉物が全く入っていないから、みんなにビックリされちゃうよ。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

[2014/03/18 19:51] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
嵐のキャラチョコ作ってみた
親戚の子が
大の嵐ファンで
その子用に
嵐のキャラチョコを作り
シフォンケーキに乗せた。





元画像は
誰かが描いたらしい
無料素材からの拾い画。

ニノの口元
松潤の目周辺
櫻井君の鼻から口にかけて

肌色で顔を塗る時に
ブラックチョコが溶けてしまった(つд`)

固まってから
表に返して
ナイフで削り修正したけど
まだ黒っぽい(T_T)

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

[2014/03/12 20:15] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
初めてのシフォンケーキ
小さめサイズの
シフォンケーキを初めて作成




材料
●薄力粉…70グラム
●砂糖…70グラム
●卵…4個
●サラダ油…50cc
●浄水…50cc

作り方
※予め、中フライパンに両手鍋をかぶせて暖めておく。

①70グラムの砂糖から大さじ1と、卵白をFPのウィスクで泡立てる。
しっかり固いメレンゲにする。

②ボウルに卵黄と残りの砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる。

③②にサラダ油、浄水、薄力粉の順に少しずつ混ぜて、それから①のメレンゲの半量を入れて混ぜる。

④残りのメレンゲも入れ、ゴムベラに持ち替えてサックリ混ぜる。

⑤シフォン型に生地を流し入れ空気抜きをし、暖めておいた中フライパンに型を入れて両手鍋で蓋をし、IRのマニュアル4で30分前後焼く。

焼けたらすぐに型を取り出し、逆さにして瓶に差すなどして高いところで冷ます。

ナイフを使って型から外し、皿に取り出せば完成。

[2014/03/05 20:56] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
アンパンマンとメロンパンナちゃんのひな祭りケーキ
幼なじみママ4人組で
久々ママ会開催

みんなして
2児ママになったよ
しかも
ママも子どもも
同級生とか

ってことで
今回は
シフォンケーキ
ひな祭りバージョン(単にピンク色なだけ)
を持って行った

アンパンマンとメロンパンナちゃんの
チョコプレートを作ってみた



[2014/03/04 20:13] | レシピ*ごはん | トラックバック(0) | コメント(0)
雲雀桜華のグダグダな日常


グダグダな日常を綴ってます。 オススメ、購入品、レシピ、趣味や内職についても紹介してる自己満ブログです

プロフィール

雲雀桜華

Author:雲雀桜華
訪問ありがとうございます★

6歳の娘「桜華(おうか)」と
3歳の息子「雲雀(ひばり)」の
2児のmamaです。


趣味は、ネットショッピング、オークション出品、ハンドメイド、イラスト、車いじり、お菓子作り、携帯パソコンいじり、ミステリー小説などが大好き。

主婦兼レンタルビデオショップでバイト、さらにウェブライターやお小遣いサイトとか軽く内職してます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR